



1.分詞・分詞構文
↑中学3年は、分詞をご覧ください
2.関係代名詞・関係副詞
↑中学3年は、関係代名詞をご覧ください
3.長文読解、速読のポイント
↑高校受験レベル/ 大学受験レベル
4.仮定法
中学レベルの英文法の延長→高校レベルへ
…英語は簡単な文法からむずかしい文法まで、継続しているものです。苦手な文法は、中学生レベルの文法まで戻って、見直してみてください。
基本5文型 など
こちらは、中3から高校以上で学習する英文法のページの目次です。これらがわからなくても、英語の日常会話で困ることはほとんどありません。学校や職場で必要な方、英字新聞なども読みたい方は、ご覧ください。
分詞や関係詞は、中学3年の2学期頃から学習している学校が多いですが、学校行事や受験で、理解が中途半端になっている人も多いです。簡単なところをしっかり理解しないまま、むずかしい文法を習得しても、効率的な勉強にはなりません。謙虚に自分の実力を把握し、必要があれば復習もしながら、学習していって頂きたいと思います。
- 分詞・分詞構文
1)分詞とは?/ 形容詞的使い方をする分詞 (中学3年〜)
参考: excitedとexcitingの使い分けができますか?
2)分詞を使った基本例文(中学3年〜)
3)分詞構文とは何か? (高校1年〜)
4)分詞構文を使った基本例文 (高校1年〜)
*ここでは、接続詞を使った文との書き換えも含め、練習しましょう。
- 関係代名詞・関係副詞 (関係詞)
0)関係詞・関係代名詞・関係副詞とは?
↑関係詞の考え方の大まかな説明はこちらから
1)4種類の関係代名詞のまとめ・解説(中学3年〜)
*関係代名詞の主格who,which、目的格who,whom,which、
所有格whose、thatが好まれる文、関係詞what
解説・使い方をまとめた一覧表
2)関係代名詞を使った基本例文(中学3年〜)
*関係代名詞のwho,which,whom,whose,what,that
*分詞を使った文との書き換えもこちら
*
one who / those who 〜「〜である人(々)」
3)前置詞+関係代名詞/関係副詞when,where
関係副詞why,how/解説と基本例文 (高校1年〜)
*in whichとwhere/on whichとwhenの関係
*why=the reason why, the reason (that)
*how=the way in which, the way (that)
4)
複合関係詞・関係形容詞など
*whatever/whenever/wherever/what+名詞など
5)関係詞の継続用法/非制限用法
*関係詞の前にカンマがつくもの ,who/,which/,when/,whereなど
- 長文読解、速読のポイント
1)高校受験レベル
2)大学受験レベル
↑難関高校受験の人は、こちらもご覧ください。
- 仮定法 (高校1年〜)
1)if から始まる、仮定法過去と仮定法過去完了
*仮定法のポイント/「今」「あの時」を入れて訳す
*仮定法の倒置
*未来の仮定法 (be to/shouldを使用)
2)もし〜がなければ、もし〜があれば…仮定法表現
*If it were not for/If it had not been for/but for/without/with
3)その他の仮定法 wish/as if/if only/It's timeなど
*主節と従属節の時制に注意!




中学レベルの英文法の延長→高校レベルへ
*こちらは、中学1〜3年の文法の延長に当たる部分をまとめました。