![]()
仮定法表現 wih/as ifの説明
基本例文へのリンク
①wish もし~だったらなあ
②if only ~でありさえすればなあ
③as if (=as though) まるで~であるかのように
④その他の仮定法
otherwise/不定詞/It's time/I wonder ifなど
どちらも、後に続く節(従属節)内が仮定法表現を用います。ただ、ここで注意して欲しいのは、主節(前の文)と、従属節(後の文)の時制が、一致しているか、それとも一致していないかという事です。以下のように、覚えてください。wish・・・「実現できない願望」を表す。
意味:「~だったらなあ」
as if・・・「事実と矛盾する空想」を表す。
意味:「まるで~であるかのように」
主節(前の文)と、従属節(後の文)の時制が
時制が一致していれば
…従属節内は、仮定法過去(→過去形)
時制が不一致ならば
…従属節内は、仮定法過去完了(had+過去分詞)
基本例文 | 訳 (基本直訳) | ||
① wish もし~だったらなあ …日本語は時制が曖昧なので、訳だけ見ると、よくわからなくなってしまいます。時制をしっかり考えて、英文の意味を理解するようにしてみてください。 |
|||
![]() |
I wish he were here. ≒ I am sorry that he isn't here. |
(私は、)彼が今ここにいてくれたらなあ(と、今思っています)。 《主節と従属節の時制が一致 …従属節内/仮定法過去》 ≒私は、彼が(今)ここにいなくて残念です。 |
|
![]() |
I wish he had been here. ≒ I am sorry that he wasn't here then. |
(私は、)彼があの時ここにいてくれたらなあ(と、今思っています)。 《主節と従属節の時制が不一致 …従属節内/仮定法過去完了》 ≒私は、彼があの時ここにいなくて残念です。 |
|
I wished he were here. ≒ I was sorry that he wasn't here. |
(私は、)彼が(今)ここにいてくれたらなあと、思いました。 《主節と従属節の時制が一致 …従属節内/仮定法過去》 ≒私は、彼がここにいなくて残念に思いました。 |
||
I wished he had been here. ≒I was sorry that he hadn't been here then. |
(私は、)彼があの時ここにいてくれたならば、と思いました。 《主節と従属節の時制が不一致 …従属節内/仮定法過去完了》 *残念に思った(過去)時点より前に起きたこと(大過去)についての文。 ≒私は、彼があの時ここにいなくて残念に思いました。 |
||
![]() |
|||
I wish I could play the guitar | (私は)今ギターを弾けたらなあ(と思います)。 《時制の一致》 |
||
I wish she hadn't told a lie to me. | (私は)彼女は私に(あの時)嘘をつかなければ良かったのに(と思います)。 《時制の不一致》 |
||
I wish he had been at home when I called. | 私が電話をした(あの)時、(私は)彼が家に居てくれたらよかったのに、と(今)思います。 《時制の不一致》 |
||
I wished he were at home when I called. | 私が電話をした時、(私は)彼が家に居ればいいのに、と思いました。 《時制の一致》 |
||
② if only~!(≒I wish~/I wishより強い言い方) ~でありさえすればなあ (現在形/ ×I wished) ![]() ×He said that if only ~. |
|||
If only she were here! ≒I wish she were here. |
彼女が今ここに居さえすればなあ。 | ||
If only I had seen the movie! ≒I wish I had seen the movie. |
(あの時、私は)その映画を見てさえいればなあ。 《時制の不一致》 |
||
If only he had kept it secret. ≒I wish he had kept it secret. |
彼が、(あの時)それを秘密にしてくれていたらなあ。 《時制の不一致》 |
||
If I had only known. ≒I wish I had known. ≒I'm sorry I didn't know. |
![]() 私が(あの時)知ってさえいたらなあ。 ≒私は知らなかったのでごめんなさい。 《時制の不一致》 |
||
If only he comes in time! | ![]() 彼が間に合ってくれさえすればなあ。 |
||
③as if ~(=as though) まるで~であるかのように | |||
![]() |
He treats her as if she were a movie star. |
彼は、まるで彼女が(今)映画スターであるかのように、彼女を扱う。 《時制の一致》 ![]() |
|
![]() |
He treats her as if she had been a movie star. | 彼は、まるで彼女が以前映画スターであったかのように、彼女を扱う。 《時制の不一致》 |
|
He teated her as if she were a movie star. | 彼は、まるで彼女が(その時)映画スターであるかのように、彼女を扱った。 《時制の一致》 |
||
He treated her as if she had been a movie star. | 彼は、まるで彼女が以前映画スターであったかのように、彼女を扱った。 《時制の不一致》 |
||
![]() |
|||
She looks as if she were sick. | 彼女は(今)病気であるように見える。 <←話し手は病気でないと思っている。> 《時制の一致》 |
||
She looked as if she were sick. | 彼女は(その時)病気であるように見えた。 《時制の一致》 |
||
She looks as if she had been sick for a long time. | 彼女は長い間、(前に)病気だあったように見える。 《時制の不一致》 |
||
She looks as if she had never met me before. | 彼女は、まるで(彼女が)以前一度も私に会ったことがないように見える。 *as if = as though met≒seen 《時制の不一致》 |
||
She looked as though she had never met me before. | 彼女は、まるで(彼女が)以前一度も私に会ったことがない・ように見えた。[ような顔つきだった]。 《時制の一致》 |
||
She looks as if she could not even harm a fly. | 彼女は(今)虫さえ傷つけることが出来ないように見える。 (←虫も殺さぬ顔をしている。) *fly=ハエ、飛ぶ昆虫 《時制の一致》 ![]() |
||
![]() |
|||
10 | It looks as if it is going to rain. | どうやら(今)雨になりそうです。 (←まるで雨が降ってくるように見える。) ![]() |
|
④その他の仮定法 | |||
ohterwise そうでなければ~ | |||
I know he is innocent; otherwise I wouldn't try to save him. ≒If I didn't know he is innocent, I wouldn't try to save him. |
私は彼が、無罪であると知っています。そうでなければ、私は、彼を、救おうとしないでしょう。 ≒もし、私が、(今)彼が無罪であると知らなかったら、私は、(今)彼を、救おうとしないでしょう。 |
||
You'll have to go now, otherwise you'll miss your bus. | あなたは、今行かなければならないでしょう(→帰った方がいいですよ)。そうしないとバスに乗り損ねるでしょう。 《直説法》 |
||
to不定詞 | |||
To hear her speak English, you would take her for a native speaker. =If you heard her speak English, you would take her for a native speaker. |
(今)彼女が、英語を話すのを聞けば、(今)あなたは彼女がネイティブのスピーカーだと(間違って)思い込むでしょう。 《意訳》彼女が英語を話すのを聞いたら、ネイティブ・スピーカーだと勘違いしちゃうよ。 |
||
To see him dancig, you would be moved. =If you saw him dancig, you would be moved. |
(今)彼が踊っているのを見れば、あなたは、(今)心を動かされるでしょう。 《意訳》彼が踊っているのを見たら、感動するよ。 |
||
副詞節 | |||
Two years ago, I would have accepted your proposal. ≒If it had been two years ago, I would have accepted your proposal. |
2年前だったら、私は(その時)あなたのプロポーズに応じていたことでしょう。 | ||
It's time + that (通例省略)+仮定法過去もう~する時間です。![]() |
|||
It's (high) time I was going. =It's time that I should be going. ≒It's time for me to go. =Time to go. |
もう、私が行かなければならない時間です。 《意訳》もうおいとましなければなりません。 ![]() |
||
It's high time you got a job. | もうとっくに、君は仕事を得る時間です。 →もう就職してもいい頃だよ。 |
||
It's time you bought a new car. =It's time for you to buy a new car. |
もう、(あなたは)新しい車を買っていい時期ですよ。 | ||
丁寧な表現 would/I wonder if + 仮定法 | |||
It would be nice if you could help me with my luggage. | もし、あなたが、私の手荷物で、私を手伝ってくださったら、いいのでしょう。 《意訳》私の手荷物を運ぶのを手伝っていただけると助かるのですが。 luggage≒baggage=手荷物 |
||
Would you mind if I opened the window? | もし私が窓をあけたら、あなたは気になさりますか。 《意訳》窓を開けてもよろしいでしょうか。 |
||
I wounder if you could help me. cf. I wounder if you can help me. |
私は、あなたが、私を手伝ってくださるかどうかと思っています。 《意訳》お手伝いいただけないでしょうか。 cf. 手伝ってくれないかな。 《直接的表現》 |
||
I was woundering if you had found a black wallet near the cashier around noon. | 私は、あなたが、正午ごろ、レジの近くで黒い財布を見つけたかどうかと思っていました。 《意訳》お昼ごろ、レジの近くで黒い財布を見ませんでしたでしょうか。 ![]() |