4)-1 英単語・熟語の覚え方、辞書の引き方戻る

1)小学生~中学1・2年レベルでの単語・熟語の覚え方
          2021年6月20日改訂
☆ページ内リンク☆
基本例文ごと単語を覚える方法

単語集やリングカードなどで単語を覚える方法

 初心者レベルの英単語集購入のヒント

 覚えておくと便利な単語リスト(リンク)

単語を覚える時に大切なことは?

 英単語の読み書きが苦手な人へ

辞書を引き始める時期と辞書の引き方

 辞書の引き方:例1  辞書の引き方:例2
  品詞や文法の英語表記のまとめ
「中学1~2年レベルの英文法がわかれば、英語はある程度話せます。」と書いてきましたが、やはりある程度の単語や熟語がわからないと、十分な英会話はできません。しかし、日本人は日常生活でほとんど英語を使わないので、1度覚えたと思っても、英単語をすぐ忘れてしまいます。これでは「英語なんて、しゃべれるようになるはずない!」と思われるかもしれませんが、実はそんなこともありません。それでは、どうすれば良いのか。この章で、レベル別に紹介していきます。


基本例文ごと単語を覚える方法

 
中学1~2年レベル(英検5~4級程度)で単語力を増やすには、英語の教科書や新しい文法を学ぶ時に、出てきた単語を、例文ごと、どんどん覚えていく方式が良いと思います。こちらのホームページの初めの章から読んでいくと、新出単語の「意味」と「読み方」がわかるようになっているので、英語を勉強し始めの人や英語が苦手な人は、まず、第1章から、読んでみてください。

 1章)英語を話すために絶対覚えておきたい4箇条!

 2章)中学1年~2年の英文法・日常会話はこれが基本!

 8章)小学生にもわかる英文法
   8章は、2章の中の、基本中の基本の英文法です。

 こちらで紹介している英語の基本例文を何度も何度も繰り返し音読してください。暗唱できるくらいになれば、英単語を覚えるだけでなく、英語を話す力もついてきます。本当です!英単語を覚えても、その単語をどのように使うのかわからなければ、あまり意味はありません。例文をしっかり覚え、単語を置き換えながら例文を音読する練習すると、よりたくさんの英単語を覚えられます。

 1つ注意して欲しいのは、英文を音読をする時に、
日本語の意味を思い浮かべながら音読することです。英語をきれいに発音することに夢中になって、自分が何を話しているか、意味がわからなくなってしまう人が時々います。うそのような話ですが、本当です。意味がわからないままの音読は、ただの発声練習になってしまい、効率的な勉強にはなりません。やはり、必ず頭の中で日本語の意味を思い浮かべながら、できれば感情も込めて音読するようにしましょう。



②単語集やリングカードなどで単語を覚える方法

「例文ごと英単語を覚えると良い」とは、書きましたが、どうしても覚えにくい英単語は、誰にでもあります。そういう時は、リングカードやお気に入りのメモ帳などに、英語…読み方(発音)…単語の意味を書いて、まとめておくと便利です。何度も目にし、何度も繰り返し発音することで、自然と単語力が身についてきます。

 読み方は、わからなくなってしまうことが一番良くないので、読み方がわからなくなりそうな単語には、ひらがなでもカタカナでも、自分が後でわかるようにメモしておきましょう。また、必ず、アクセントの位置もわかるようにしておいてください。発音記号がわかる人は、もちろん発音記号を書き添えておくのも良い方法です。

 参考:当サイトの発音表記方法についてはこちら
《例1》お気に入りのメモ帳などに書く場合
…同じような意味の単語をまとめておくと、覚えやすいです。
英単語  読み方 意味 
 1 mother  ざー  お母さん
 2 father  ふァざー お父さん
 3 brother  ブざー 兄 (または弟) 
 4 sister  スィスター 姉 (または妹) 
《例2》リングカードなどに書く場合
…リングカードは、特に初めて英単語を覚えていく時、とても役立ちます。幼児や小学生の教材のように、かわいい絵などとともにカードを作るのも良いのですが、注意して欲しいのは、
英単語を書く側はシンプルに文字だけにすることです。日本語の意味の側は絵など描いても大丈夫ですが、英単語の方にも絵などを書くと、せっかくの英単語のつづり・アルファベットに、注意が向かなくなってしまいます。

以下のカードは、リングを通す穴は開けていませんが、リングカードをばらしたものと思って見てください。1~12までの数字を片面に、英単語をその裏面に書いています。数字は、英語で書くと、意外と読むのがむずかしいので、かるたのように順番にめくることができれば、読み方と英単語のつづりの関係も、少しずつわかってくると思います。2人いれば、1人が英語を読み、もう1人がカードをめくるというような形で、ゲームのようにして覚えても良いですね。

  

下は「4」「14」「40」のカードです。日本人が意識しないと発音できな文字の下に赤線を引いています。先生役の人が発音したカードを、生徒役が引くという形式のゲームなど、文字と発音の関係を覚えるのに良いと思います。

初心者レベルの英単語集購入のヒント:
英単語をしっかり覚えるためには、単語集を購入した方が良いと思いますが、購入する時期は、英検3級に挑戦するくらいの力がついてからで良いと思います。(英検3級レベルの単語集についてはこちら) ただ、小学生からの英語学習も進んでいるようなので、一応このレベル用の単語集購入のヒントをご紹介します。

 数字、曜日、色、動物、職業など、カテゴリー別になっている単語集などが良いでしょう。アルファベット順に覚える人もいますが、かなり覚えにくいと思います。
 また、イラストの説明が入っている物も、楽しいかもしれません。ただ、英語は、正しい発音がわからないと使えません。CD・パソコン・スマホなどで確認できる、音声教材とセットになったものがおすすめです。また、必ず、カタカナでも良いので、読み方(発音)が書いてあるものを購入してください。音声教材を使わなくても、読み方がわかるようなものがベストです。

 あまり英語に慣れ親しんでいない時期に、わざわざいろいろな教材を購入しても、結局無駄になってしまう様子もしばしば見てきました。当サイトでは、この時期覚えておくと役立つ単語をまとめた、下記のようなページも用意しています。
また、小学生にもわかる英文法内の各ページでは、YouTube動画をアップし、その中で、英語の語句を、10個ずつ覚えらるようにまとめているので、そちらも活用してみてください。
この時期に覚えておくと便利な単語(サイト内リンク)

 覚えておきたい名詞の単数形と複数形の一覧
  複数形の発音が苦手な人も、覚えやすくまとめています!

 1~100・数の一覧  曜日、季節、月の一覧

 色の一覧   食べ物の一覧
  
 
職業の一覧 教科の一覧 スポーツの一覧

 (人の状態などを表す)形容詞の一覧

 過去形の文で使う言葉


 
未来形の文で使う言葉

 動詞・形容詞の活用、いつ覚えるの?

 動植物名など、さらに詳しいカテゴリー別単語集
  むずかしい内容もあるので、興味があれば見てください。

 7章)当サイトの英語を音声で聞く方法
  ↑発音がわからない場合、こちらの方法を試してください。



③単語を覚える時に大切なことは?

 何度も書いていますが、私は、単語を覚える時に一番大切なことは、「正しい発音ができて、日本語の意味がわかる」ことだと思っています。日本の学校では、「正しいつづり (spelling)を書く」ことが重視されがちですが、つづりを覚えるのに時間が取られ、繰り返し練習が不足しているように思います。これが、中学、高校生の単語力不足、さらに、英語の読本を読むのが苦手な生徒が多い原因の一つになっていると思います。英単語を書けなくても、発音と意味がわかれば英語の速読をするのに有利です。逆に、発音と意味がわかる単語が少なければ、速読するのも、話せるようになるのも、むずかしいでしょう。

 「1度書いたら、覚えられる」という天才的な人もいるようですが、普通そうはいきません。書かないと覚えられないという人は別ですが、そうでない人は、
英単語集やリングカードなどで、何度も何度も繰り返し発音しながら覚える方が、知識が定着し、英会話でも使える英単語の数が増えると思います。何度も書きますが、英語は繰り返しやらなければ、すぐに忘れるのは当たり前なのです。

英単語の読み書きが苦手な人へ:
 英語には、フォニックスというものもあるので、正しく発音ができていれば、ある程度つづり (spelling)は書けるようになります。フォニックスは、英会話スクールなどでは教える所が多いのですが、公立学校では残念ながら、あまり教えていないようですが…(2021年4月現在)。
こちらのサイトで紹介しているアルファベットのフォニックスを覚えておくと、かなり役立つと思いますので、フォニックスを知らない人は参考にしてみてください。

 また、英語の習い始めに出てくる数字やくだものなどの簡単な単語ほど、つづり (spelling)がむずかしいです。逆に高校で習うようなむずかしい言葉ほど、簡単なフォニックスがわかれば、書くのにそれほど苦労しません。初めのうちは、「英単語を見て、読むのがむずかしい!」と思うかもしれませんが、きっと慣れてきます。あきらめず、
「まず読めて意味がわかるように」単語を覚えてみてください。

 参考:スペリング(つづり)を覚えるのが苦手な人へ




④辞書を引き始める時期と辞書の引き方について

 学校の先生方の中には、英語の勉強を始めたばかりの人にも、辞書を引くことを奨励している方もおられますが、私は英語学習で辞書を引くのは、英文法の知識が中3レベルになってからで十分と思っています。受動態や現在完了、英語の5文型などが理解できるレベルです。

 なぜなら、
文法が正しく理解できていないうちに、辞書を片手に勉強というのはとても大変です。時間がかかりすぎて、英語の勉強が嫌になってしまいます。特に、動詞は時制によって形が変わってきますが、辞書を引く時は、基本的には「原形」を引く必要があり、文法の基礎知識がないと、正しく辞書を引くことはむずかしいです。

 どうしても辞書を使いたい人は、もちろん引いてみてください。特に「名詞」などは単純に辞書で「意味」を見つけられます。ただ、あまり無理をする必要はないと思います。


 もちろん、最終的には辞書を引く行為は絶対必要になります。高校レベルになったら、辞書を引きながら予習しないと、なかなか英語力は付きません。社会に出たら、英語の資料なども、自分の力で読んでいかねばならず、誰も教えてくれません。自動翻訳機の性能も良くなってはいますが、「完璧」とは言えません。自分で読める力を付けることが大切です。

 ただ、
辞書を引くというのは、単純に単語の意味を調べれば良いというものではありません。どういうことなのか、2つの例文をもとに、一緒に考えてみてください。
《辞書の引き方:例1》
He looks like his father.

 この文の意味がわかりますか?

1)まず、わからない単語を、辞書で引いて、文の意味を考えてみましょう。

英単語  読み方 品詞 意味 
 1 he  代 (代名詞) 彼は
 2 look ックゥ 動 (動詞) 見る
 3 like イクゥ 動 (動詞) ~を好む
 4 his  ズ 代 (代名詞) 彼の、彼の物
 5 father  ふァざー 名 (名詞) お父さん

2)このように辞書を調べて、訳を付けてみましょう。
「彼は、彼のお父さんを好む見る」となり、意味が全くわかりません。しかし、正しい英文法を知っていると、「1つの文に、ふつう動詞は1つ。2つ入っているのはおかしい」と気付きます。つまり、「辞書を正しく引けてないのでは?」と、考えましょう。

3)lookとlikeを、辞書でもう一度、確認してみてください。
lookには、「~に見える」という意味があり、likeは、動詞ではなく前置詞で、「~のように」という意味があります。確認できましたか?

4)つまり、この文の正しい直訳は、
「彼は、彼のお父さんのように見える。」です。
(→意訳:「彼は、彼のお父さんに似ている。」)

実は、上の文は、SVCの第2文型と言って、英文法を知っていれば簡単な文でした。英単語は、いくつも意味があるものも多く、英文法をしっかりわかっていないと、辞書を正しく引くこともできません。時間ばかりかかって、英語の勉強が嫌になってしまいます。中学1~2年生レベルでは、辞書を引くより、基本例文や、出てきた単語をどんどん覚えていくことが、効率的な勉強法と思います。

 
参考:英語を話せるようになるには、直訳と音読が大切!


英検3級を目指す頃には、辞書を引く必要も出てくると思います。その際、「品詞」を調べておくことも大切なので、ここで、「品詞とは何か?」まとめておきます。
品詞のまとめ (a part of speech) 
マークから当サイト内の文法説明ページに飛べます‼
略語  品詞  英語   当サイトにおける関連ページへのリンク
n. 名詞 noun 覚えておきたい名詞の単数形と複数形
pron. 代名詞 pronoun 人称代名詞・一覧表
冠詞  article 冠詞と数量を表す形容詞
v. リンク動詞 verb 英語には主語と動詞が必ず必要!
動詞と述語は、必ずしも一致しません。
英語では、「述語」という考え方は忘れてください。
v.i. 自動詞 intransitive
verb
動詞には、自動詞と他動詞がありますが、中学1~2年のレベルでは、違いがわからなくても気にしないでください。「動詞」で十分です。
  参考自動詞と他動詞について
v.t. 他動詞 transitive
verb 
adj. 形容詞 adjective 形容詞・副詞の活用一覧
感情表現に使う他動詞 (中学レベル)
感情表現に使う他動詞 (高校レベル)
冠詞と数量を表す形容詞
adv. 副詞 adverb
auxil.
v.
助動詞 auxiliary
verb 
助動詞
prep. 前置詞 preposition 前置詞
conj. 接続詞 conjunction リンク接続詞
interj. 感嘆詞 interjection 驚いたり、あいづちに使う単語。
Oh とか Uh-huh。
*文法として覚える必要はないと思います
間投詞
         
    句動詞  phrasal verb  look atなど、動詞+副詞や前置詞からなるもの。動詞句と同義の扱いもあり? 
         
   *その他文法に関する基本用語*
 外部リンクBeyond JE/英語文法用語(英語表記)一覧表
 外部リンクマナビジン/英語の【文法用語一覧表】
 ↑詳しく書いてあるサイトなので、詳しく知りたい方にお薦め。 
Affirmative sentence  肯定文
Interrogative sentence  疑問文
Negative sentence   否定文 
Imperative sentence リンク命令文
Exclamatory sentence  リンク感嘆文
Present tense  現在形
Past tense リンク過去形
Future tense リンク未来形
Progressive
 【英】Continuous
リンク現在進行形
Present ferfect リンク現在完了形
   
gerund リンク動名詞
infinitive リンク不定詞
active voice   能動態
passive voice リンク受動態
comparison リンク比較
indirect question リンク間接疑問文
participal construction  リンク分詞構文
relative pronoun リンク関係代名詞
relative adverb  関係副詞 
subjunctive mood リンク仮定法

英語びより/英語の品詞 ←こちらのサイトさまに詳しい説明あり!

英語では、1つの単語でも、色々な意味、色々な品詞の役割があるものもあります。そのため、とてもむずかしいことがあります。
例:change = チェインジ
 《動他》~を変える 《動自》変わる 《名》変化




辞書の引き方:例2
1) I visited Osaka last December.

2) I went
to Osaka last December.

 上の2つは、中学1年レベルの一般動詞の過去形を使った文です。意味はわかりますか?同じような意味の文ですが、なぜ1)の文には「to」が入っていないのに、2)の文には「to」が入っているのでしょう?疑問に思ったら、visit (visitedの原形)とgo (wentの原形)を辞書で引いてみてください。


辞書を引く時は、普通「原形」を引く必要があります。wentの原型がgoとわからない人は、以下の活用を、まず覚えましょう
  不規則動詞の活用一覧1

   英単語  読み方 品詞 意味 
 1 visit ズィットゥ 動 (動詞)
他 (他動詞)
を訪れる
を訪問する
 2 go ゴ 動 (動詞)
自 (自動詞)
行く

①の意味は、「私は昨年の12月に、大坂を訪れました。」
②の意味は、「私は昨年の12月に、大阪に行きました。」

 つまり、①の
visitの文に「to」を入れてしまうと、「~に」という意味が加わってしまうので、「大阪にを訪れました」と、変な意味になってしまうのです。

単語集や辞書で、「visit」の意味を「訪問する」と書いてあるものがあります。そのような教材は、絶対ダメです。「~を訪問する」と書いてあるものを選んでください。「を」が入っていることが、この先、重要なポイントになります。ほかに、「enjoy」も、「楽しむ」ではないく、「~を楽しむ」となっているものが良いです。


英単語、特に動詞は、1つの単語でも色々な意味がある場合もあり、どのように訳すかむずかしいです。辞書には、文型ごとの意味と使い方が書いてあるものも多いので、基本5文型を学習しておくと、正確に辞書が引けるようになると思います。

 高校レベルの「辞書の引き方の説明」はこちら