3)-7   基本5文型    戻る

6)文の構造/スラッシュリーディングの練習問題 
 …中学3年レベル(英検3級以上)~高校レベル
☆ページ内リンク☆
 練習問題を行う時の注意点

 練習問題1  解答1

 練習問題2  解答2

 練習問題3  解答3

 練習問題4    解答4  …文構造が複雑な文

☆関連ページへのリンク☆
 応用文型の考え方を使った英文の速読法 
 長文読解…英文和訳から英文速読へから入ってください。

 読解・スラッシュリーディングの練習できるページ

練習問題を行う時の注意点:

以下の練習問題で、文の構成要素が、どのようになっているか、考えてみてください。
わからなくなってしまったら、まず、「動詞V」を探しましょう!一般的な文章では、「動詞V」の前が、全部「主語S」になります。

主語(名詞)・補語(形容詞or名詞)・目的語(名詞)の
文の構成要素の「名詞」には、「名詞句」「名詞的用法の不定詞」「動名詞(句)」「名詞節」なども含まれるので、注意してください。

スラッシュリーディングの要領で、直訳の練習もしてみましょう。
スラッシュの入れ方や訳は、あくまで一例です。意味が理解できれば、少なく区切ってもOKです。
問題文は、抜粋なので、明確に訳せない部分もあるかもしれませんが、速読のための練習と思って取り組んでください。


 練習問題1
Jimmy didn't explain why he hadn't invited her to the welcome party.
2 Leaving servants in the house was not good enough.
3 Praise makes men better and bad men worse.
4 New words come in also by importations from other languages.
5 She gets up at five thirty and works incessantly till eleven thirty at night.
6 The workers told their manager that they wanted more money.
7 A very nice and very rich friend of mine owned a large number of cottages in his village. 
Sometimes a woman’s property may be inherited by her daughters.
9 I would not care for him to be my employer.
10  We shall dispose of these goods at reduced prices.



解答内では、主語S=赤動詞V=青目的語O=ピンク補語C=緑
  解答1
  スラッシュの入れ方(例) 速読に役立つ直訳  文型
 1 Jimmy didn't explain/ why he hadn't invited her /to the welcome party. ジミーは説明しませんでした/なぜ彼が、彼女を招待しなかったのかを/歓迎パーティーに SVO

+why
S'V'O
 2  

Leaving servants in the house/ was not good enough.

使用人を家に残して出かけることは/あまりよくなかったです。 SVC 

S(→V'O')
 3 Praise makes good men better/ and bad men worse. 称賛は良い人をより良く/悪い人をより悪くします

《ことわざ》誉め言葉は善人をさらに善く、悪人をさらに悪くする。
SVOC
+OC 
4 New words come in/ also by importations/ from other languages. 新しい言葉は入ってきます/輸入によっても/他の言語からの。SV
5 She gets up/ at five thirty/ and works incessantly/ till eleven thirty at night. 彼女は起きます/5時半に/そして絶え間なく働きます/夜の11時半まで。 SV
+ V 
The workers told their manager/ that they wanted more money.  労働者は彼らの部長〔上司〕に言いました/彼らはより多くの賃金を欲しいと SVOO

that以下
→S'V'O'
 7 A very nice and very rich friend of mine/ owned a large number of cottages /in his village. 
 私の友達の中でも(of mine)、とても素敵でとてもお金持ちの友達は/多くの小別荘〔山荘〕を所有していました/彼の村に。 SVO
Sometimes/ a woman’s property may be inherited/ by her daughters. ときどき、女性の財産は相続されるかもしれません/彼女の娘によって。

《SVO文型を受け身にした場合の文型はSVになる》
SV 
受動態
9 I would not care for him/ to be my employer. 私は彼が(次のことになるの)を望みません/(彼が)私の雇用者になることを。
→彼に私の雇用者になって欲しくない。

*would care for≒would like
SVOC

C=to be my employer 
10 We shall dispose of these goods/ at reduced prices. 私達はこれらの商品を処分するでしょう/割引(された)価格で。

*dispose of=~を処分する
SVO  



  



  練習問題2
Flying in an airplane was a new experience for her. 
2 Tom turned to see a tall, thin, bearded man standing near him.
3 The romantic poets are wider in their range of interest.
4 It’s obvious that the UK and Japan are island countries.
5 The average Briton and American does not want to see the food being prepared.
6 One knows the state of the kitchen and the quality of the food at a glance.
7 Where the merchant came from still remains a mystery to them.
8 The couples are very friendly and want to relax together over a meal with wine.
9 The point is that there are no residence requirements at London University.
 10  I myself am convinced that Japan is the most beautiful country in the world.



解答内では、主語S=赤動詞V=青目的語O=ピンク補語C=緑
  解答2
  スラッシュの入れ方(例) 速読に役立つ直訳  文型
 1 Flying in an airplane/ was a new experience for her.  飛行機で飛ぶことは/彼女にとって新しい経験でした。 SVC
 2 Tom turned/ to see a tall, thin, bearded man/ standing near him. トムは振り返りました/そして、背の高い、やせた、あごひげのある男性を見ました/(男性が)彼の近くに立っているのを。

*turn=《自動詞》振り返る
*to seeは不定詞の副詞的用法(結果)
*see(V') +
a tall, thin, bearded man(O') +standing(C')
SV
+
to+V'O'C'
 3 The romantic poets are wider /in their range of interest. ロマンチックな詩人は、より広いです/彼らの、興味の範囲が(←において)。 SVC
4 It’s obvious/ that the UK and Japan are island countries. 次のことは明白です/イギリスと日本が島国であるということは。

*it-that文
*that以下は、S'V'C'
SVC
+
S'V'C'
5 The average Briton and American/ does not want to see the food/ being prepared. 平均的な英国人とアメリカ人は、食べ物を見たくない/(食べ物が)前もって準備されているのを。

*Briton=英国人
*see(V') +the food(O')
+being prepared(C')
SVO
+
V'O'C'
One knows the state of the kitchen and the quality of the food/ at a glance. 一人の人は、台所の状態と食べ物の品質を知ります/一目見ただけで(→すぐに)。 SVO
 7 Where the merchant came from/ still remains a mystery to them. その商人がどこから来たのかは/彼らにとって未だに謎のままです。

*remain=《SVC文型》~のままである
SVC
8 The couples are very friendly/ and want to relax together/ over a meal with wine. そのカップルは、とても人懐こく、一緒にくつろぎたいと思っています/ワインとともに食事をしながら。(→ワインと食事を楽しみながら。)

*文の構成要素としては、relaxまでで考えてもOK。
SVC
and
VO 
9 The point is /that there are no residence requirements/ at London University. 重要事項は次のことです/研究期間の必要条件が無いということ(です)/ロンドン大学では。

*resudence=住宅、(大学などでの)研究期間、滞在期間《…ここでの明確な意味は不明》
*requirement=必要品、必要条件、資格
*that以下は名詞節で、there is文はSVが倒置した形の特別な文です。
SVC
+
S'V
10  I myself am convinced/ that Japan is the most beautiful country in the world. 私自身、確信しています(←確信させられています)/日本は世界で最も美しい国であると。
《be convinced of/that = ~を確信している/SVOO文型を受け身にした場合の文型はSVOになる》
SVO
+
S'V'C' 



   



 練習問題3
No tribe has ever been found which is without language.
2 1 heard it reported that the earthquake is the biggest one that we had ever experienced.
3 A child born deaf cannot hear a shower of words ; he has nothing to imitate.
4 The American, especially those living in California, have long known that Japan is rather “ the land of the setting sun.”
5 The President thinks it proper to decide upon the date of the faculty meeting.
6 It is of great importance to learn to read.
7 In the quiet autumn, with no wind blowing, the red leaves floated down.
We cannot support his argument, whatever theoretical merit may be to it.
9 When the baby makes a sound with his mouth, he also kicks with his feet.
10 Being an old age pensioner he could travel free of charge on the buses after 7 p.m.



解答内では、主語S=赤動詞V=青目的語O=ピンク補語C=緑
  解答3
  スラッシュの入れ方(例) 速読に役立つ直訳  文型
 1 No tribe has ever been found/ which is without language. 部族は今まで見つけられていません/言葉なしの(→言葉を持たない)部族は。

*whichが離れた先行詞tribeを修飾することに注意!
SV
 2 1 heard it reported/ that the earthquake is the biggest one/ that we had ever experienced. 私は、それ(次の事)が報告されるのを聞きました/その地震は最大のものであると/私達が今まで経験してきた中で(最大と)。

*itが目的語となるit-that文
SVOC
+
S'V'C'
+that
S''V''(O'')
 3 A child born deaf cannot hear a shower of words ; /he has nothing /to imitate. 耳が聞えずに生まれた子供は、たくさんの言葉を聞くことができません。/彼はなにも持ちません/マネできるものを(何も)。

*born deafは分詞形容詞としてa childを修飾する。
*a shower of=大量の
*セミコロン「;」は「つまり」と訳すと、うまく行きます。
SVO
+;
SVO
4 The American/, especially those living in California,/ have long known/ that Japan is rather “ the land of the setting sun.” アメリカ人は/特にカリフォルニアに住んでいる人々は/長く考えてきました/日本がむしろ日の没する地であると。

*わからなくなった場合、カンマで囲まれたespeciallyからCaliforniaまでを無視して訳すと、わかりやすいです。
*know+that節=~だと考える
*living in Californiaはthose(人々)を修飾する形容詞句。
SVO

S'V'C'
5 The President thinks it proper /to decide upon the date/ of the faculty meeting. 学長は、それ(次の事)を適切であると考えています/日付を決めることを/教授会の(日付を)。

*itが目的語となるit-to文
SVOC
It is of great importance/ to learn to read. それ(次の事)は大変重要です/読むことを学ぶことは。

*itが主語となるit-to文
*of great importance
=very importantの堅い言い回し
SVC
 7 In the quiet autumn, /with no wind blowing, /the red leaves floated down. 静かな秋には/風が全くなく(←吹かず)/赤い紅葉がひらひらと漂い落ちました。 SV
We cannot support his argument,/ whatever theoretical merit may be /to it. 私達は彼の主張を支持できません/理論的なメリットがなんであれ/それに対する(メリットが)。

*whatever以下は譲歩節である従属節ですが、whtever自体がtheoretical meritの補語になります。
SVO
+
C'S'V'
9 When the baby makes a sound/ with his mouth,/ he also kicks /with his feet. 赤ちゃんが音を出す時/彼の口で/彼はまた蹴っています/彼の両足で。

*when~mouthが副詞節である従属節
S'V'O'
+
SV
10 Being an old age pensioner/ he could travel /free of charge/ on the buses after 7 p.m. 歳を取った年金受給者であるので/彼は旅行(→移動)できました/無料で/午後7時過ぎにはバスで。

*分詞構文
(=As he was an old age presioner, ~)
SV

(S'V'C')







 練習問題4

Although almost everyone admits that social media has changed the way in which people live, whether it will remain as popular in the years to come as today remains to be seen.

2

In fact, the woman sitting there and staring intently at the photo taken by Sam when he attended the festival has not budged an inch since I came here.

3 Communication is a social activity requiring the coordinated efforts of two or more individuals.

Mere talk to produce sentences, no matter how well formed or elegant the outcome, does not by itself
constitute communication.
4 English is the language of the English-speaking diaspora, and particularly of the United States, a country blessed with natural resources in an era when growth of industry made it easy to turn them into wealth. 

*diaspora=ダイスポラ=離散したユダヤ人、(離散していく)移住者、移住者の言語
5 The history of United States began on 4 July 1776, when the 13 British colonies in North America declared themselves independent of Britain and its king, GeorgeⅢ.



解答内では、主語S=赤動詞V=青目的語O=ピンク補語C=緑
  解答3
 1 スラッシュの入れ方(例) 速読に役立つ直訳  文型
Although almost everyone admits/ that social media has changed the way/ in which people live,// whether it will remain as popular in the years to come as today/ remains to be seen. ほとんどすべての人が認めていますが/ソーシャルメディアが様式を変えてきたということを(認めている)/(その中で)人々が生活する(様式を)《ここまでが従属節》//それ(ソーシャルメディア)が今日と同じように(これから)来る歳月の中でも人気のままであるだろうかどうかは《ここまでが主節の主語》/これから見られることです(→まだ見られていない→まだわからない)。 S'V'O'
+
SVC

C
=to be done
《解説》
that social media has changed the way/ in which people live ソーシャルメディアが様式を変えてきたということ《従属節のO'(名詞節)の部分もS''V''O''》/(その中で)人々が生活する(様式を) 《in which=where…the wayを修飾関係代名詞/副詞
whether it will remain as popular in the years to come as today
*wheter~today=主節の主語《名詞句whether it will remain popular/S''V''C''/as-as文とくっついているので複雑に見える》
*in the years to come=これからの数年
to come=the yearsを修飾する不定詞
*remain to be done (ことが)これから…されなければならない
→まだ…されないでいる
《意訳》 ソーシャルメディアが人々の生活様式を変えたことをほとんどの人が認めていますが、それが今日と同じくらい人気が続くかどうかはまだ分からないままです
  
 2  ヒント》長い文ですが、主節の動詞が何かを見極められると、文の意味がわかります。動詞の前はすべて主語です。形容詞用法の分詞が3つ出てきますよ。 SV
+
S'V'
スラッシュの入れ方(例) 速読に役立つ直訳
In fact, /the woman sitting there and staring intently at the photo/ taken by Sam when he attended the festival/ has not budged an inch/ since I came here. 実際/そこに座って、夢中で写真をじっと見ている女性は/サムがその祭りに参加した時に彼によって取られた(写真を)/わずかにも身動きしていません//私がここに来た時まで。
 《解説》
the woman sitting there and staring intently at the photo sitting と staring は woman を修飾する現在分詞。
the photo/ taken by Sam/ when he attended the festival taken は photo を修飾する過去分詞。when以下は写真がどんな時に取られたかを説明する副詞節。
an inch インチ、《略式、否定・疑問・条件文で》わずかな長さ、量、程度を表す 
budge 《通例否定文で》身動きする、ちょっと動く
S has not done since S did Sが~した時までずっと、Sは~していない。 現在完了・継続
《意訳》 実際、そこに座って、サムがフェスティバルに参加したときに撮った写真をじっと見つめている女性は、私がここに来てから1インチも身動きしていません。
   
  スラッシュの入れ方(例) 速読に役立つ直訳  文型
3 (1) Communication is a social activity/ requiring the coordinated efforts/ of two or more individuals.

(2)
Mere talk to produce sentences,/ no matter how well formed or elegant the outcome,/ does not by itself constitute communication.
(1) コミュニケーションは社会的活動です/協調的な努力を必要とする(活動)/2人またはそれ以上多い個人の(努力)。

(2) 文章を作るためだけの単なる話は/たとえどんなに、出て来たもの(the outcome)がうまく構成され、エレガントであっても/それ自体では、コミュニケーションを構成しません。
(1)
SVC

…requireing以下はactivityを修飾する現在分詞の形容詞的用法 

(2)
SVO


,no~outcome,
S'V'C'
《解説》 
no matter how well formed or elegant the outcome ←この部分は、カンマで区切られているので、主節の説明になります。つまり、文が長くてわからないようでしたら、まず、無視して考えましょう。
*さらに
S'=the outcome'、V'=省略、may beなど、C'=well formedとelegant
*このように、文脈的にわかりきっている時、V'の省略があるので注意!
by itself 副詞句…これが挿入されているので、わかりにくいかもしれません。英語ではよくあるので、文がわからなくなったら、「挿入されているものがあるのでは?」と考える癖をつけておくと、良いと思います。
《意訳》 コミュニケーションとは、二人あるいはそれ以上の個人の協調的な努力を必要とする社会的活動である。
文を作り出す(という)単なる話は、その発声(outcome、外に出てくるもの)が、たとえいかに文法的に整っているものであっても、あるいは、エレガントなものであっても、それ自体として、コミュニケーションを構成するものではない。
  
4 English is the language of the English-speaking diaspora, /and particularly of the United States, /a country blessed with natural resources/ in an era when growth of industry made it easy to turn them into wealth.  英語は、英語を話す移住者の言葉です/ そしてとりわけ(アメリカ)合衆国の/ 自然資源で祝福された(→自然資源に恵まれた)国(であるアメリカの)/ 産業の成長が、それら(自然資源)を富にすることを容易にした時代に。 SVC 

when以下
S'V'O'C'
 《解説》   
the language of the English-speaking diaspora, /and particularly of the United States ←of の後が同格なので、後半はand particularly the language of the United States  
the United States, /a country blessed with natural resources ←このカンマで同格を表す。「つまり」アメリカはどんな国か。
blessedは過去分詞でa countryの説明。
=a country
which is blessed with natural resources
 
in an era/ when growth of industry/ made it easy/ to turn them into wealth.  ←わかりにくい時は、さらに細かく区切って読むとわかりやすくなります。

時代に/ ( どんな?)産業の発展が/ それ(to 不定詞以下のこと)を簡単にした(時代)/ それら(自然資源)を富にすることを(簡単にした時代)。

whenは関係副詞
itは形式目的語/it-to文
*them=natural resources
when以下
S'V'O'C' 
 5    The history of United States/ began on 4 July 1776,// when the 13 British colonies in North America/ declared themselves/ independent of Britain and its king, GeorgeⅢ. アメリカの歴史は/1776年7月4日に始まりました//そしてその時、北アメリカの13の(グレート)ブリテン王国の植民地は/自ら(~を)宣言した/ブリテンとその王、ジョージ3世からの独立を。 SV 

when以下
S'V'O'C'   
 《解説》 
, when 関係副詞の継続用法
declare O (to be) C OをCであると言明する 
declare oneself independent of~
=declare one's independence from~
 ~からの独立を宣言する