4)-3 受験勉強の進め方  戻る

大学受験・選択問題の解き方   


大学受験の選択問題は、はっきり言って、クイズのようなものです。英語が話せる、英語のできる人でも、選択問題が苦手な人もいれば、英語が全く話せないのに、選択問題で点数が取れる人もいるという、よくわからないものです。志望校の受験問題に、選択問題がある人は、「受験のため」と割り切って、練習してみてください。

 文法の力だけで解ける問題もありますし、内容をしっかり把握しないと解けない問題もあります。引っ掛け問題も多いです。ただ、
練習する時は、正解がわかるだけでなく、問題文の意味をしっかり理解できることが重要です。問題文の意味がわからないけれど、何となく合っていたというのでは、英語力は全く付きません。自分が本当に理解できているか、よく理解できていないか、わかることが大切です。

 問題文に、知らない単語がいくつもある人は、単語力不足です。また、熟語や慣用句などが、問題自体に入っていることがあり、それを解けない人も熟語力不足です。このような人は、まず、以下を読んでみてください。


   英単語の覚え方について  


 選択問題は、練習すれば、必ず解けるようになります。問題集などは、一度解いて、解けない問題は、あまり考えずに、印をつけておきます。後で、解答と解説をしっかり読み、理解してください。「2回目は印をつけた問題だけを解く。解けなかったらまた印をつけ、解説を読む。また解く。」このように繰り返していけば、点数は上がっていきます。わからない問題がたくさんあっても、焦ることはありません。ただし、わからない問題をわからないままにしておけば、また同じ間違えをしてしまいます。結局時間の無駄です。このようにならないような勉強の仕方をしてください。

 以下に問題例を挙げていきます。自分で勉強していて、どうしてもわからない問題がありましたら、メールでお知らせください。できる限り、こちらに、解答と解説を載せたいと思います


問題文と選択肢 解答と解説
Surprise your friends and family with an easy science experiment that ______an otherwise tricky question.

a)answer  b)answers  c)answering
d)is answered
b)answers

that の前で文が完結しているので、that は関係代名詞(主格)。

Two eggs look and feel the same but there is a big difference, one is raw and _____ hard-boiled.

a)another  b)other  c)the other
d)the others
c)the other

2つの比較の時は、
one A the other Bで、
1つはA、もう1つはB
You can also lightly touch each of the eggs _____they are spinning. 

a)throughout   b)between  c)while  d)during
c)while

後ろに文(SV)が来ているので、接続詞を入れる。duringは前置詞。
The raw egg's center of gravity changes as the white and yolk move around inside the shell, _____ the wobbling motion.

a)cause  b)causes  c)causing
d)is causing
c)causing

カンマの前で文章が完結している。選択肢に接続詞がないので、分詞を入れて、分詞構文と考える。
This is _____ inertia, the same type of force you feel when you change direction or stop suddenly in a car.

a)why  b)the reason  c)because  d)because of
d)because of

続くのは名詞。
他を選択すると、続きは、SVにする必要がある。
なお、inertiaは難しい単語なので、イナーシアとし、訳さなくても、答は導ける。また、ここのカンマは同格を表す。
6 Inertia causes the raw egg to spin __A__ after you have touched it.

A a)even  b)only  c)right  d)still


This contrasts __B__ the solid white and yolk of the hard-boiled egg, which stops much __C__ if you touch it.

B a)to  b)with  c)for  d)in

C a)quick  b)too quick
c)more quickly  d)most quickly
A a)even
ここは、文の意味をしっかり考えないと答えられない。

B b)with
「contrast with=~と良い対象となる」という熟語。

C c)more quickly
muchは比較級の強調なので、これしか選べない。
  
 8 The National Portrait Gallery has __A__ raised the 10 million pounds required to keep Sir Anthony Van Dyck's final self-portrait in the country

A a)success  b)succeeded c)successful d)successfully


The target was reached __B__ the help of a public appeal that saw 10,000 individuals donating more than 1.4 million pounds.

B a)to b)for c)with d)without


__C__ shortly before the Flemish artist died in 1641, it has been called "one of the finest and most important self-portraits" in British art.

C a)To paint b)Painting c)Painted d)Having painted
A d)successfully
have+副詞+過去分詞

B c)with
「with the help of ~=~の助けで」という熟語的表現。

C c)Painted
ここは、受け身の分詞構文
Having paintedは受け身でないことに注意!

9 It had been sold abroad in 2013 before a temportary export ban _____.

a)introducd b)was introduced
c)was introducing d)has been introduced
b)was introduced
beforeは接続詞
《過去完了の文+before+過去の文》
banは動詞もあるが、ここでは名詞!
10 It was _____ offered to the National Portrait Gallery (NPG) for 10 million pounds, a reduction on the original price of 12.5 million pounds.

a)then b)after c)so d)following
a)then
ここに何も入れなくても、意味が通じる空欄。
他の単語を入れると、意味が通じなくなってしまう。
11 "No _____ artist has had such a dramatic impact on Gritish portraiture.

a)more  b)any  c)one  d)other
d)other
「No other + 単数名詞(主語)…=他のどの~も…ない」
12 Sir Anthony Van Dyck was born in Antwerp __A__ became court artist for King Charles I in London in 1632.

A a)and  b)or  c)before  d)also


The monarch gave him a knighthood, a golden chain and a 200-pound salary for his flattering portraits, __B__ made the weak king seem impsing and powerful.

B a)who  b)whose  c)which  d)what
A a)and
Sir Anthony Van Dyckが主語、wasとbecameが動詞の単純な文。接続詞andで結ぶ。

B c)which
カンマで括られた、「a golden~portraits」の部分は説明なので無視して考える。
~gave him a knighthood, which~と考える。
which はknighthoodを先行詞とする関係代名詞。